
認識齟齬が生まれないよう、適切な文章で伝える。リモートワークのコミュニケーション

岩手県在住 Fさん
入社したきっかけと入社してからの感想
フルリモートワークのできる求人を探していたことがきっかけです。以前は通勤に片道一時間以上かかることもあったのですが、その時間を私生活に使えるようになりました。また、社員それぞれで働いていて、疎遠であるということはなく、週に一度は作業内容を報告する定例会で顔を合わせる機会があり、オンライン飲み会での交流も行えます。
仕事のやりがいと苦労したこと
やりがいは、システム開発での物作りの楽しさです。苦労したことは、前職で扱っていなかったOSと開発環境だったことです。チャットツールでの会話が主なので、認識齟齬が生まれないよう、その時の文章だけで伝わるように書くこと、自分の認識が曖昧なことは、すぐに確認することを気をつけています。
この職種に向いている人
システムエンジニアは、周りとコミュニケーションをとりながら、物事を進めて行けることのできる人が向いていると思います。自由席はフルリモートワークなので、コミュニケーションはチャットツールが主になります。また、リモートワークで必然的に会話が少なくなるので、自分なりに気分転換ができる方や、家族や友人と同居されていて日常的に会話が生まれる環境にいる方が向いていると思います。
メッセージ
ご縁がありましたら、よろしくお願いします。これから入る方には、リモートワークで運動不足にならないようにアドバイスしたいと思います!
一日のスケジュール
- 9:00業務開始
メール、チャットツールなどのチェック - 12:00昼休憩
- 13:00業務再開
- 18:001日の業務報告、業務終了